
Yasuko Asada
1962 Born in Tokyo
Education
1986 B.F.A. Painting, Aichi Prefecture University Fine Arts and Music JAPAN
1988 M.F.A. Painting, Aichi Prefecture University Fine Arts and Music JAPAN 1998 Artist in Residence EST-NORD-EST Centre de sculpture
2003 Simposium international d'art contemporaneous de Baie-Saint-paul
Solo Exhibitions
1986 Wesbeth Gallery / Nagoya
1991 Gallery Izumi / Nagoya
1992 Gallery Bankaku / Nagoya
1997 21+Yo ANNEX / Tokyo
1998 21+Yo ANNEX / Tokyo Gallery Bankaku / Nagoya
1999 Gallery 21+Yo / Tokyo
2000 Focusing on creation Vol.22 / Gallery 21+Yo / Tokyo
Gallery Bankaku / Nagoya
2001 Gallery ES / Tokyo
2003 Haruhi Museum / Aichi Gallery ES / Tokyo
2012 cafe east paradise / Aichi
2013 Aichi prefecture University satellite gallery / Nagoya
2014 Gallery finger forum /Nagoya Yebisu art labo /Nagoya
2015 Gallery finger forum / Nagoya
2016 Gallery apa / Nagoya
2017 Gallery finger forum /Nagoya
Selected Group Exhibitions
1986 Uenonomori Museum prize exhibition / Uenonomori Museum / Tokyo ('86, '88, '91, '92, '93, '96)
Ren Ito memorial prize exhibition / Nagoya Nicidou Gallery / Nagoya('86 - '93) ( '87 Nomination prize, '93 promotion prize )
1987 Central museum oil painting exhibition / Tokyo central museum
1988 Chubu Kokuten / Aichi prefecture museum / Nagoya ('88-'95)
('89 new face prize '93 promotion prize)
1989 Japan prize exhibition / Yokyo Art Hall / Tokyo
Kokuten / Tokyo city Museum / Tokyo ('89-'95)
1990 Chubu sogo exhibition / Aichi prefecture Museum / Nagoya ('90-'93)
Aichi prefecture University Fine Arts memorial exhibition Aichi
prefecture Museum / Nagoya
1991 “Aisoukai” / Ginza Miyasaka gallery / Tokyo ('91, '92) “Hirakaretamadoten” / Nagoya Nichidou Gallery / Nagoya
1995 “New Generation” / Nagoya Gallery / Nagoya ('95-'97)
1998 “New comers of contemporary Art” / Premier gallery / Tokyo
1999 “Pride and Satisfaction” / Gallery 21+Yo ('99, '00, '01)
2000 “12lodgers” / Nagoya port warehouse / Nagoya
2002 “THE FIRST MOVE” / Tokyo International Hall / Tokyo
“FREE art FREE” / SKYDOOR / Tokyo
2003 Symposium international d'art contemporain d Baie-Saint-Paul /
Le Centre d'art de Baie-Saint-Paul / Canada
Vous eyes ici ! / Baie -Saint-Paul Museum /Canada
My Treasure things /ET4U / Denmark
2005 “deai ten” /Haruhi museum/Aichi
2007 “Tashanomanazasi tashahenomanazasi”Nagoya citizen gallery
yada /Nagoya
Cube Retrospective /+Gallery/Aichi
2008 “Who is inside?”/Nagoya City Archives/Nagoya
2009 “Borderless art”/Toyokawa sakuragaoka museum/Aichi
2011 “Kisogawa biyori”/Minokamo/Gifu
“Who is inside?”/Haruhi museum/Aichi
2012 Contemporary art in Toyohashi/Aichi art program/Aichi
2013 “Wavy Banner 2013”/ET4U/Denmark
Nagakute art festival 2013/Aichi
2014 “Kisogawa biyori”/Minokamo/Gifu
Nagakute art festival 2014/AIchi
2015 Nagakute art festival 2015/Aichi
2016 “Kisogawa biyori”/Minokamo/Gifu
2017 The4th Exhibition of Research on Washi and its Artistic expression. Toyota Municipal Museum of art gallery/Aichi
Sample showroom”the sample”-last 10 days- Aichi pottery/Aichi
When the story begins gallery Laura/Aichi
Apa best10 vol.2 galleryAPA/Nagoya
The5th Exhibition of Research on Washi and its Artistic
expression.
Ossam gallery/BBFL gallery /Brookline,NY
Nagakute art festival 2017/Aichi
Prize.Bounty
1986 Takifuji art prize
Purchase Award by Aichi Prefectural University of Fine arts and Music
2007 Aigin Education and Culture Foundation
2011 The Asahisinbun Foundation
2013 Fellowships by Aichi prefectural University of fine arts and music
work shop
2006 Haruhi museum/Aichi
2007 Nagoya citizen gallery Yada/Nagoya
Aichi prefectural University of fine arts and music/Aichi
2012 Toyohasi art proguram/Aichi
2013 Kariya city of museum/Aichi
Nagoya city of museum/Nagoya
浅田泰子 ( あさだ やすこ)
1962年 東京生まれ
1988年 愛知県立芸術大学卒業
1989年 愛知県立芸術大学大学院研修科修了
個展
1992年 ギャラリ-坂角/名古屋
1996年 ギャラリー坂角/名古屋
1997年 ギャラリー21+葉/東京
1998年 ギャラリー21+葉/東京 ギャラリー坂角/名古屋
1999年 ギャラリー21+葉/東京
2000年 ギャラリー21+葉/東京 ギャラリー坂角/名古屋
2001年 ギャラリーES/東京
2003年 はるひ美術館/名古屋 ギャラリーES/東京
IB Cube Gallery/Denmark IB Cube Gallery/一宮
2004年 ギャラリー坂角/名古屋
2005年 ギャラリーレイ/名古屋
2012年 ダイアリー cafeイーストパラダイス /愛知
2013年 私を構成するモノ 愛知県立芸術大学サテライトギャラリー/名古屋
2014年 カレンダー ギャラリー フィンガーフォーラム/名古屋
亡霊は頭の中にいるー脳内のサルー エビスアートラボ /名古屋
2015年 春のお仕事 ギャラリーフィンガーフォーラム /名古屋
2016年 My room -living room- ギャラリー アパ /名古屋
2017年 sample showroom "the sample" -Last 10 days-
だえん展 ギャラリーフィンガーフォーラム/名古屋
グループ展
1990年 中部総合美術展 (90-93)
愛知県立芸術大学創立25周年記念展/ 愛知県美術館
1991年 愛窓会/ 銀座宮坂画廊 (91、92)
開かれた窓展/ 名古屋日動画廊
1995年 New Generation/ 名古屋画廊 (95-97)
1998年 現代美術の新鋭 20人展/ プルミエ・ギャラリー/東京
Open Studio/ EST-NORD-EST(カナダ)
1999年 自慢満足 / ギャラリー21+葉/東京 (99, 00, 01,04 )
2000年 12Lodgers/名古屋港ガーデン埠頭8号倉庫
2002年 フィリップモリスアートアワード THE FIRST MOVE/東京国際フォ―ラム FREE art FREE/SKYDOOR/東京
2003年 Vous etes ici !/Le Centre d'expoition de Baie-Saint-Paul/カナダ 2005年 愛 地球博の美術展~開かれた窓~/丸善・名古屋栄4Fギャラリー 2006年 出会い展/はるひ美術館
2007年 他者のまなざし、他者へのまなざし―視線から作られる私―/名古屋市民ギャラリー矢田 Cube Retrospective/+ギャラリー
2008年 Who is inside ? ―あなたは誰ですか―/名古屋市市政資料館
2009年 境界なきアート展―響きあうココロへ― 豊川市桜ヶ丘ミュージアム/愛知
2011年 きそがわ日和 町の家プロジェクト 御代桜醸造株式会社、コクウ珈琲/美濃加茂
Who is inside? ー鏡の視線ー はるひ美術館、織部亭/愛知
2012年 現代美術inとよはし あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会/愛知
2013年 WavyBanner 2013 /デンマーク
それぞれの表現 ながくてアートフェスティバル2013 /愛知
2014年 ながくてアートフェスティバル オウチノオハカ /愛知
Art in a book きそがわ日和 /美濃加茂
私の一点 自由を求めて 織部亭/愛知
2015年 ながくてアートフェスティバル 夏の宿題 /愛知
2016年 本陣の庭から きそがわ日和 /美濃加茂
ながくてアートフェスティバル Myroom -atelier- /愛知
2016年 和紙素材の研究展III 小津ギャラリー/東京
2017年 和紙素材の研究展IV 豊田市美術館ギャラリー/愛知
sample showroom the sample last 10days 愛知製陶/愛知
ものがたりがはじまるときa book ギャラリーラウラ/愛知
APA BEST10 Vol.2 ギャラリーアパ/名古屋
和紙素材の研究展Ⅴossam gallery, bbfl gallery/ブルックリン、NY
ワークショップ
2002年 大きな大きな紙芝居 自然幼稚園/名古屋
2003年 歌と絵画の楽しいハーモニー さくらんぼ幼稚園/山形/
長い長い紙芝居 自然幼稚園/名古屋
豊田市こども発達センターレントゲン室壁画制作
2004年 みんなで道を作ろう・長い長い紙芝居 こまくさ学園/山形
2006年 大きな紙芝居、春・夏・秋・冬 はるひ美術館/愛知
2007年 ワタシのかけら、アナタのかけら 市民ギャラリー矢田/名古屋
ドローイングクラブ 愛知県立芸術大学
2011年 回想法アート 小牧苑、小牧台、長春花
受賞、助成、参加プログラム
1986年 瀧富士美術賞
愛知県立芸術大学卒業制作買い上げ
1987年 伊藤廉記念大賞展 (賞候補、93奨励賞)
1998年 Artist in Residence EST-NORD-EST彫刻センター/カナダ
2003年 ベイサンポール現代美術シンポジウム/カナダ
2007年 愛銀教育文化財団助成
主な関連文献
1987年 島田章三「自分を探す」ことの難しさ(絵 285号)
2000年 創ることへの視線―Vol.22(ギャラリー21+葉)
渡辺隆文「独創的な絵描く」(毎日新聞 10/4)
言水ヘリオ Review(etc.5月号)
2001年 言水ヘリオ オレはこれに行く(etc)
2002年 THE FIRST MOVE(フィリップモリスアートアワード)
2003年 「心に響くプロの歌声」(山形新聞 11/5)
Sylvain Desmeules Le symposium propose L'authenticite'
(Art visuels 8/23)
Nathalie Cote Symposium de Baie-Saint-Paul(Art visuels)
井上昇治 展評 はるひ美術館(REAR No.2)
2006年 阿野文香 作品について はるひ美術館解説文
2007年 田中由紀子 目指すのはアートで多くの人を元気にすること
(ART&DESIGAN NEWS Vol.29)
他者のまなざし、他者へのまなざし―視線からつくられる私―
(ファン・デ・ナゴヤ美術展2007)
2008年 鈴木敏春 展評(名古屋造形大学紀要15号)
田中由紀子 レビュー(アートホリック)
林 裕己 芸術家とその家族たち(中部経済界)
2009年 鈴木敏春 新しい美術の地平を拓く美術家(そう)